こんばんは、レックです。
kaburekku_60

本日もお疲れ様でした。
三連休前の相場は如何でしたか?
 
currency-2359749_640

■目次

【本日の予想】
【本日の反省】
【本日の約定】
【保有資産合計前日比】
【本日の感想、その他】
【本日の相場格言】
スポンサーリンク

【本日の予想】

今朝の為替チェックでは、ドル円113円30銭台で推移しています。
前日の同時刻に比べほぼ変わらずでの推移です。
日経平均先物は、前日終値に比べ上昇しています。
前日のナスダック、NYダウとも小幅上昇となりました。
今日の日経平均は、NYダウが連日の最高値を更新した事で買い先行の
流れになると考えます。しかし、明日から3連休があり終盤にかけては
ポジション調整の売りに押される事が考えられます。

以上の事から、日経平均終値は前日とほぼ変わらずの2万100円前後
になると予想しました。

【本日の反省】

1)
「ソニー」前場、昨日のADRやPTSでは4500円越えで終了していた。
今日は、米市場の好調な流れを受け、寄付きから一気に4500円台を
越えてくるものと考えた。しかし、終盤には4500円を割り下落して
くると予想したが、上値がどれ位まであるか見極めてからと売買を控え
様子見する事とし、仕事に出かけた。
前場中盤、相場を見ると上値は4532円まで上昇、しかし4500円を
割り下落傾向になっていた。前場終盤にかけ、4500円を挟んだ展開と
なり結局、4502円にて前場終了となる。
後場、寄付き上昇してきたのでとりあえず4505円にて売り約定した。
あらら・・・ まだ上へ・・・ また早すぎた・・・
終盤押してくる事を期待し様子見を続けるも、地合いが思っていたほど
下がらず、ここも4500円をなかなか割らずに推移してしまった。
後場終盤近くまで様子を見るも、諦めて手仕舞いを考え4499円にて
買い指し値し待機後約定した。
あらまあ・・・ 大引け15分ほど前に地合いが一気に下落。
ここも下を向いてしまい一時、4496円をつけてしまった。
なかなか厳しいですね、我慢できませんでした。
結局、4499円にて後場終了となる。

ソニー株売買益等はこちら「ソニーな日々」

2)
「アース製薬」前場、昨日のPTSでは6200円を越えていたので
今日は上昇してくると予想した。とりあえず寄付き前、6250円にて
売り指し値し待機するも、開始早々、予想に反し6090円まで下落。
更に下がれば追加の買いを考えたが、その後若干上昇してきたので
暫く様子を見る事とした。6170円まで上昇したものの、再度下落。
6000円に近づけば、追加と考え様子見を続けるも下がらず。
6150円にて前場終了となる。
後場、様子見を続けるも売買できそうな所なし。終盤、若干上昇して
くるも6190円まで。結局、6170円にて後場終了となる。

3)
「中外製薬」前場、昨日来からの大きな上昇を受け、そろそろこの辺りが
当面の天井かと考え、4605円にて売り約定した。
あらら・・・ その後、4615円まで上昇・・・
何とも、約定直後に上昇するとはタイミング大はずれです。
終盤にかけては下落してくるものと予想したが、一先ず前場で処理する
事にし4585円にて買い約定した。
再度、4605円を越えてくれば売りを考え4620円にて売り指し値し
様子見を続け、4605円にて前場終了となる。
後場、売買できそうな所なし。4580円にて後場終了となる。


スポンサーリンク

目次にもどる

【本日の約定】

売り「中外製薬」
買い「中外製薬」
売り「ソニー」
買い「ソニー」

【保有資産合計前日比】

-18179円
(なかなか、プラスにできません・・・)

【本日の感想、その他】

今日の日経平均株価は、ほぼ朝の予想通り大引け前の売りで一気に
値を下げました。さすがに、3日間も相場が休みとなると何がある
かわかりませんので、ファンド系や機関投資家はポジションの調整
が必要ですね。しかし、予想外に前日比+19円ほど上昇したので
休みの間に為替が円高に振れれば、休み明けは一気に売り圧力が
強まるものと考えます。
nk714

「アース製薬」今日の安値6090円は買いだったか・・・
空港や港にアリの毒を仕掛けただけでは、在来種もやられてしまい
弱効果だという事がやっとわかったらしく、今後は殺虫、防虫の知識
の高い企業が注目されるのではないでしょうか?
もはや、ヒアリ対策は国策だと思っています。「国策に売りなし」ですね。

【本日の相場格言】

「小回り三月、大回り三年」

相場の動きは、長期的には三年で中期的には3ヶ月で山と谷を作ると
言われています。なぜ、こういった周期でサイクルするのか定まった
見解はありませんが、中期的な小回り三月については企業決算が日米
共に3月と12月が主流というのと、四半期をベースにして業績見通し
を明らかにするという見方があります。
また、信用取引の期限が6ヶ月だからとも言われています。
長期的な視点で相場を見ることも大切な事ですね。



logo

今週もお付き合い頂き、ありがとうございました。

連休中はお休みいたします。
祭日は後輩との月例飲み会へ行ってきます。
来週、休み明けからまたよろしくお願い致します。

目次にもどる


ランキング参加中です!




スポンサーリンク



にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ